上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

■『Yves Klein』(イブ・クライン)[1928-1962]■
フランスの現代アートシーンを代表する作家、イブ・クライン。
故郷ニースの青い空と海を見て育ち、やがてその色に神秘的な美しさを見出すようになる。
そのためクラインの作品にはごく初期から青色が象徴的に使用されており、
1957年には自らが理想とする青色「クライン・ブルー」を開発し、特許まで取ってしまった。
![SAVE0024[1]](http://blog-imgs-36.fc2.com/c/o/m/commonroom/201104131810070e6.jpg)


また、モノクロームの可能性を追求していたクラインは、40年代後半から単色のみを用いた作品の製作を開始。
ですが、彼の試みは当時としては前衛的すぎ、
1957年にミラノで行った個展でも、彼が望んだような評価は得られいない。
しかし、彼は世間の評価に臆することなく、個性溢れる作品を発表し続けた。




数年後には画壇での評価が一変。
ようやく創作活動に専念できるようになった矢先に、なんと34歳という若さで急逝してしまう。
画家の両親を持ちながら専門に絵を学ぶことなく、
創作活動以前は柔道家として欧州各地で教えるなど、アーティストとしては異端児だったクライン。
彼が駆け抜けた50~60年代は現代美術史上最も重要な時代の一つであり、
この時期に自らの信じる美を頑なに守り続けたクラインの存在意義は限りなく大きい。
また、そうした彼の立ち位置は、
世紀末に世間の非難を一身に受けながら創作を続けたデカダンスの芸術家たちを彷彿させる。







昨日、数人で昼間の花見をしてきました。
昼間の桜もいいもんですね。
子供たちや年輩のお年寄りも居て、夜とはまた一味違いのんびりしていました。
桜舞い散る桜ノ雨も感動的でしたよ。
(ぼやき)
「人気映画の驚くべき裏話」
[チャーリーズ・エンジェル]
エンジェルたちが拳銃を使わないのは、ドリュー・バリモアが銃規制運動に参加しているから。
[ラストサムライ]
で渡辺謙が演じている勝元のモデルは西郷隆盛。
[ゾディアック]
には、実際の事件の唯一の生存者が出演している。
[オーシャンズ11]
ブラッド・ピットが多くのシーンで何かしら物を食べていたのは、
彼が多忙のために本当に空腹だったから。
[マトリックス・リローデット]
の撮影のためだけに、3キロの高速道路を建設している。
[シャイニング]
妻役の女優シェリー・デュバルが、狂気に満ちた夫に追われるシーンで、
キューブリック監督は、わざと何度もNGを出し、
撮影回数はなんと、127回でギネスブックにも載るほど。
[バイオハザード]
には日米のカプコンの社長がゾンビ役でうろついている。
[007]
で、最初にオファーがきたのはジャイアント馬場だった。
スポンサーサイト